851件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

また、保育園等に通う第2子につきましては保育料を半額に、第3子以降は無料といたしているところでございます。 さらなる多子世帯への支援策につきましては、県のプレミアムパスポート事業、これを参考に市独自の支援策ができないか調査研究してまいりたいと考えております。 次に、前述の政策実現のため、地域少子化対策重点推進交付金を活用してはどうかについてでございます。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

30代の会社員の方は「住みやすいまちの評判で移住しましたが、実際に住んで子育てを始めてみると、子ども医療費保育料負担等で白山市やかほく市に劣っているように思えます」と声を寄せています。 アンケートを寄せていただいた20代から40代の子育て世代の6割の方が窓口負担無料化を求めています。こうした市民の声、市長はどのように受け止めますか答弁を求めます。 ○議長(中村義彦議員) 粟市長。   

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

ただ、それでもやはり可処分所得がなかなか上がらない、賃金が上がらないとかいう、そういったこともあって、支援が常態化されて、支援されているというような気持ちが非常に小さいのかなというふうに思いますが、医療費18歳まで無償にもなっていますし、保育料に関しても3歳以上は無償化ということになっております。 

白山市議会 2022-03-22 03月22日-05号

地域福祉子育て教育環境充実としては、地域防災拠点となる(仮称)緑寿荘整備により、地域における世代間の交流が図られるほか、湊保育園の大規模改修放課後児童クラブ改築、小・中学校の大規模改修に加え、多子世帯保育料軽減拡大されるなど、福祉子育て環境充実が図られるものとなっております。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、臨時休園や市の登園自粛要請により、保育施設を欠席した場合の保育料日割計算により減免した分については、公費で負担いたしますので、保育施設減収はありません。 いずれにいたしましても、施設の収入が保証されているため、臨時休園等を行う施設への特別な財政措置の必要はないというふうに考えております。 5点目の後期高齢者医療制度保険料の改定についてお答えいたします。 

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

ただ、今既に例えば福井県等の中でも先進的にもう実施しているところはあるんですけれども、例えば我が党の議員子ども医療費についての年齢拡大あるいは保育料補助年齢拡大、そういったものを求めると、自治体のほうはどういうふうに理解しているのか分かりませんけれども、それは経費の節減上、あるいはこの目的上からそういうことはできませんということで、現場というかそれぞれ市町のほうでそういうことになってしまっているということ

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

ゼロ歳児から2歳児の保育料無償化について。 消費税10%の引上げとともに、若い世代子育て支援に3歳児以上の保育料無償化が実施されました。最近は、本市でもゼロ歳児から2歳児を保育園認定こども園に預けて働く保護者が増えてきている現状をお聞きしています。コロナ禍が長引くことで経済支援が必要な子育て世帯が増えつつあります。 

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

また、新型コロナウイルス感染症感染拡大を受けまして、法人保育園放課後児童クラブ等利用自粛日数に応じて減額した保育料等の減収相当額を補填する費用といたしまして1,642万5,000円を計上いたしました。 そのほか、生活保護費など不足が見込まれる扶助費などの所要額を計上させていただく一方で、事務事業の実績や決算見込みによります各事業費の減額などの調整を行っております。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

3歳児以上の場合は保育料無償化対象になりますが、一番手のかかるゼロ歳児から2歳児までの育児を応援することは重要な意味があると思います。 1人目は、慣れない育児。妊娠から出産、体調不良、コロナ禍におけるワクチン接種の副反応での高熱など、母子ともに大変さは計り知れません。子どもを3人持つ母親が一番子育てを重く感じているといったデータがあります。 

野々市市議会 2021-09-02 09月02日-01号

歳入面では、普通交付税臨時財政対策債を合わせた実質交付税が前年度に比べ5.5%の減、幼児教育保育無償化に伴う保育料の減などにより、分担金及び負担金が前年度に比べ26.9%の減となった一方で、消費税率引き上げにより地方消費税交付金が前年度に比べ22.7%の増、中林地区市営墓地用地取得のため土地開発基金を取り崩すなど、繰入金が前年度に比べ183.3%の大幅増、また、新型コロナウイルス感染症に係る特別定額給付金補助金

野々市市議会 2021-04-20 06月07日-01号

また、県の緊急事態宣言期間中の利用自粛に伴う保育料減収補填や、民間保育園認定こども園放課後児童クラブへの感染予防に係る経費など、感染症対策を図りながら継続的に保育を実施するために必要な経費を計上いたしました。このほか、都市公園公共施設手洗い場自動水栓化についても整備を進めることといたしております。これらに係る経費といたしまして9,263万5,000円を計上いたしました。 

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

市長は、当時、幼児教育保育完全無償化は国の方針であることから、国の責務により実現するものと考えており、全ての子供保育料や副食費が無料となるよう、全国市長会を通じて強く国に要望してまいりたいとお答えいただいていることから、その考えは共感いただけているものと感じております。 また、学校給食無償化する自治体全国で少しずつではありますが、見えてきています。

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

金沢市は、今年9月からゼロ歳から2歳児の保育料所得制限同時入所の有無もなくして、第2子を半額に、第3子以降は無料にする新たな子育て支援策を発表いたしました。当然、本市子育て世帯はもちろん、多くの野々市市民はこの決断の差は何なのかと大きな衝撃をもって受け止めていることでしょう。 そこで伺います。

小松市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-02-17

幾つか申し上げますと、国の無償化実施に先行して保育料軽減してきたということ。また、こども医療費窓口無料化も行いました。そして放課後児童クラブ利用料についても軽減。そして、不妊・不育治療へも助成を行ってきた。また、任意予防接種についても助成拡充障害者医療費助成拡充をしてきた。そして、障害者相談サービス充実など、こういったことも行ってきております。  

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、本年度から市の独自事業として、小さな子を持つ独り親就職活動をする際に、お子さんを預けて安心して就職相談や企業の面接等に臨めるよう、一時保育料利用料助成いたしております。 さらに、自立支援教育訓練給付金事業高等学校卒業程度認定試験合格支援事業では、国の制度に上乗せをした市独自の事業として対象者拡大自己負担助成を行っております。